マツブサ科シキミ属に分類される常緑性小高木から高木の樹木です。
3~4月になると葉の脇にクリーム色の小さな花を咲かせます。
寒さにやや弱く、湿気のある肥沃地を好みますがあまり土質を選ばずに育ち、病害虫にも強いです。
【育て方のポイント】
・日照条件:日なた〜半日陰
・水やり :乾燥したら適宜水やり
・耐寒性:やや弱い
・耐暑性:普通
マツブサ科シキミ属に分類される常緑性小高木から高木の樹木です。
3~4月になると葉の脇にクリーム色の小さな花を咲かせます。
寒さにやや弱く、湿気のある肥沃地を好みますがあまり土質を選ばずに育ち、病害虫にも強いです。
【育て方のポイント】
・日照条件:日なた〜半日陰
・水やり :乾燥したら適宜水やり
・耐寒性:やや弱い
・耐暑性:普通
ツツジ科の落葉性低木。
4~6月に、花を咲かせ、開花後、あるいは同時に葉が出るのが特徴です。
日当たりの良い土壌を好みます。
【育て方のポイント】
・日照条件:日なた〜半日陰
・水やり :夏季は乾燥しないようにたっぷり水やり・その他の季節は乾燥したら適宜水やり
・耐寒性:強い
・耐暑性:強い
ズイナ科ズイナ属の落葉性低木。
5月~6月になると、枝先にブラシ状の花序を出し小さな花を多数咲かせます。
耐寒性、耐暑性共に優れており丈夫な性質で、樹形も自然にコンパクトにまとまり育てやすい花木です。
【育て方のポイント】
・日照条件:日なた
・水やり :乾燥したら適宜水やり
・耐寒性:強い
・耐暑性:強い
あまり大きくなることがないので、植えやすい樹種で、おすすめです。
5月ごろに小さな白い花が咲き、庭を彩ってくれます。
しなやかに伸びる枝が美しく、さわやかな樹形が、洋風にも和風にもあう人気種です。
丈夫で育てやすいです。
・植付適期:11~12月 2~3月
・剪定時期:1~2月 or 5月
葉は小さなひし形をしていて、初夏に小さな白い花をつけるのが特徴です。
成長も早く、手入れも比較的容易で、自然風の雰囲気をつくる樹木としてとても人気があります。
近年では一般家庭のシンボルツリーでよく使用されるようになりました。
【育て方のポイント】
・日照条件:日なた〜半日陰
・水やり :乾燥したらたっぷり水やり
・耐寒性:強い
・耐暑性:強い
樹形が美しい、雑木の良さを感じさせる樹種です。
成長もあまり早くないので、剪定などの心配もなく、管理も楽です。
枝から吊られるように付く花や実が特徴的で、とてもかわいらしいです。
花は白く、秋には赤い紅葉と実を鑑賞することができます。
生命力も強く、害虫も付きにくいので、育てやすく、おすすめです。
・植付適期:2~3月
【育て方のポイント】
・日照条件:半日蔭
・水やり :地植えは、日照りが続いたとき以外は不要です。
シマトネリコは常緑樹には珍しく 軽やかな雰囲気とキラキラと光る 小さな葉が特徴です。
洋風・和風の建物どちらにも とてもマッチしますので、非常に 人気の高い樹木です。
冬場は寒さで半分ほど落葉します が、5月頃からまた芽吹きます。
【育て方のポイント】
・日照条件:日なた〜半日陰
・水やり :乾燥したらたっぷり水やり
・耐寒性:強い
・耐暑性:強い
ハート形の葉がかわいらしい樹種です。
葉より先に黄色の花をつけ、春の訪れを感じさせてくれます。
優しい葉色と、葉脈がはっきりしているのも特徴的で、目を惹きます。
存在感があり、洋風にも和風にもあう人気種です。
自然樹形を楽しみたい樹種です。
病害虫に強く、育てやすい品種で、おすすめです。
一年を通して鑑賞度の高い樹木 です。独自の光沢ある幹、小さく 品のある葉、
そしてなにより、清楚 な白い花が印象的です。 花はナツツバキに似ていますが、 それよりも小柄です。
しっかりとした緑の葉と白い花は、 和風/洋風どちらの庭にも合います。
【育て方のポイント】
・日照条件:日なた〜半日陰
・水やり :乾燥したら適宜水やり
・耐寒性:やや弱い
・耐暑性:普通
バラ科シロヤマブキ属の落葉広葉樹。
4~5月頃に清楚で美しい白い花を咲かせます。
庭園、茶庭、ロックガーデン、花木、添景樹などに利用されるます。
落葉性の低木 です。春に新しい新芽が出る頃 に、花を咲かせます。
花は可愛 らしい白いつぼ型で枝から垂れ 下がるように沢山つきます。
また、一番の魅力といえば、 秋には真っ赤にとても美しく 紅葉するのが特徴です。
【育て方のポイント】
・日照条件:日なた〜半日陰
・水やり :乾燥したら適宜水やり
・耐寒性:強い
・耐暑性:普通
常緑の多年草で、インパクトのある樹形です。
MODEなお庭やロックガーデンにおすすめですが、ベランダや室内でも楽しめます。
葉の色は、銅葉や紫葉、赤葉もあるので、アクセントになります。
日当たりが良く、水はけの良い場所を好みます。
【育て方のポイント】
・日照条件:日なた~半日蔭
・水やり : 鉢植え、庭植えともに、根腐れしない程度に、土が乾いていたらたっぷりと水やりをしてください。